
| 国産材を使ったKUBBセット | 

| 国産材KUBBセット5つの特徴 | 
| 
 その代わりに、はんだごてやバーニングペンなどでオリジナルの刻印を書くことが出来ます! 団体オリジナルやサークルオリジナルの刻印を書いてみるのも面白いです。 
 
 ■ キング・コーナーピンナ = 杉 ■ クッブ = ヒノキ ■ カストピンナ = タモ 
 投げる部材である、カストピンナは公式の重さに近いです。 公式大会に出ても、同じ感覚で試合が出来ます。 
 全ての材料は、十分な乾燥をしているものをしようしていますが、 木の特性として 割れ が起こる場合があります。これは 木の中心である「芯」を含んでいる事と 木の中の水分(含水率)が0パーセントにはならないためです。 
 
 とはいえ真っ二つになったり、粉々になったりして使えなくなるという心配はありません。 背中が割れるぐらいです。(家の柱の背割りのようなものだと考えていただければと思います) 
 
 
 公式のKUBBセットは、約22,000円~40,000円前後 これは、国産でも高い木材を使っていたり、外国材を使用している事、輸入コストがかかることなど色々な要因があります。 あいはらの木 国産材KUBBセットは11,000円となんと半額以下!!(送料別です) 
 ・公式のセットは持っているけど団体でサブのセットとして使う! ・公式を買う前にこれで練習してみようかな! 
 そんなあなたにピッタリ価格です! 
 
 私たちが国産材を使うという事は、日本の森を救う事に繋がります。 ↑木の動画に繋がります 
 私たちのちょっとした”木づかい”で日本の森を救うことができるのです。 
 | 
| お客様の声 | 
お客様からお喜びの声を頂きました!
| 公式の大会に出ようか迷っていましたが、これで練習ができます。 | 
| 公式のセットは持っているけれど、サークルで使うのにもう1セット欲しかったのでちょうどよかったです。 | 
| 古いセットを譲り受けたが、欠けもあり重さもバラバラだったので、しっかりしたものを探していました。 | 
| ペットボトルなどでやっていたけれど、やはり木のあたる音や感覚がよいと感じます。 | 
そのほかにもお喜びの声を頂いています。
| 渋谷ヒカリエにも出展しました! | 
渋谷ヒカリエで行われたエコのイベント SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 ECO というイベントに出展しました。

また、その記事が新聞に載りました!

| こんな思いで作りました | 
| こんにちは、私は新木場にある東京木材市場の木材問屋で働いている土橋善裕(どばしよしひろ)と申します。 
私が木材問屋で仕事をしていく中で、このKUBBというスポーツに出会いました。 そう思って、公式のセットの値段を調べたらなんと驚きの2万円越え!?!?!? 
 このとても楽しい、素晴らしいスポーツをどうしても普及させたい!!! そんな思いでクッブ普及指導員の資格を取りました。 でも、公式のセットがちょっと高すぎて手が出ない人のために、日本の木を使って作れないだろうか?? 木材問屋にいるからこその集材力と加工機をつかって、 ホームセンター等一般流通していない材料も使って作り上げました。 
 すべて安い素材を使うとなんだか軽くなる。 日本の木を使って作ることは最初から決めていました。 でも、すべて杉でできたKUBBセットは軽く、公式のゴムの木とはあまりにも違いが大きかったのです。 もっと公式のゴムの木の重さに近ければ公式大会に出ても感覚が狂わなくてよさそうだ。 そして、投げるメインのカストピンナにはタモの木を採用しました。 クッブはヒノキ、投げないキングとコーナーピンナは軽い杉を採用しました。 
 公式大会に出ても感覚が狂わない、でももっと手ごろに手に入れられる 国産材を使ったKUBBセットの販売を開始しました。 
 このセットをご購入いただいたチームが公式大会で上位に入ってくれると自分の事のように嬉しいのです。 | 
| 今だけの購入特典! | 
無料でKUBBイベントにご招待いたします。
イベントは日時が決定次第 開催場所と開催日を
メールにてお知らせいたします。

| 複数セット購入特典! | 
複数セットを購入希望のお客様は、コチラに mail@sinkibaaihara.com
別途ご連絡をお願いいたします!!特別な特典をご用意しております!
ご購入は下のボタンからお願いします!
| 販売元プロフィール 
 あいはらの木 代表 土橋善裕(どばしよしひろ) 1981年埼玉県生まれ。 本屋の店長を経て父親の経営する木材問屋で勤め始める。 「木の楽しさ」を多くの人に伝えるため個人事業 あいはらの木 を立ち上げる。 木のスポーツ「KUBB」を中心に木で出来るワクワクを展開しています。 夢は、今いる木の街「新木場」に木の楽しいテーマパークを作ること。 | 
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約
Copyright (C) 2014 あいはらの木 All Rights Reserved.

 
 

